【原因5選】洗濯機の排水トラップからあふれる5つの原因と対策・方法

洗濯機を使用していると、脱水時に排水口から水や泡があふれる時があります。大丈夫だろうと放置して悪化すると、周辺が水浸しになる場合もあり大変です。

本記事では、洗濯機の排水トラップから水や泡があふれる原因と対策方法を紹介します。

水や泡があふれて困っている人は、原因に心当たりがないか確認してください。

関連記事:【関西・関東80エリア超え】水道局指定業者に認定された配管専門チームが即駆け付けます!

【原因5選】洗濯機の排水トラップからあふれる5つの原因

洗濯機は洗濯に使用した後の水を、排水ホースから排水口に排出します。排水口の先には排水トラップと呼ばれる、配管が湾曲して水が溜まっている部分があり、臭気などが上がるのを防ぎます。

排水が正常だと水や泡はあふれませんが、下記5つの原因によりあふれる場合があります。

  • きちんとはまっていない・壊れている
  • 洗剤の入れすぎ
  • つまり
  • 封水が凍っている
  • 排水管の構造・洗濯パンの配置が間違っている

順に解説しましょう。

原因その1:きちんとはまっていない・壊れている

それぞれの部品がきちんとはまっているかどうか、洗濯機が排水している途中に漏れの有無を確認してください。

  • 排水ホース
  • 排水トラップ
  • 排水トラップ用エルボ(排水口付近にあるL字の部品)

洗濯機は稼働時に振動するため、洗濯機の設置直後は問題がなくても、使用しているうちに各部品が外れたり破損したりする場合があります。

各部品のひび割れや接続部分にわずかな隙間があっても、水や泡があふれる場合があるので注意しましょう。

関連記事:排水管のつまりのチェックポイント|詰まる原因や対処方法と直し方を解説

原因その2:洗剤の入れすぎ

洗濯物が汚れているから、匂いが気になるからと、使用量の目安以上に洗剤を使用している可能性があります。

使用量の目安以上に洗剤を使用すると、排水に含まれる洗剤量が多くなり、排水時にメーカーが想定しているよりも泡立つ場合があります。またメーカーや製品によっては、泡立ちの良い洗剤もあるので、その洗剤を使用した時のみ泡があふれる場合もあります。

洗剤を入れすぎの場合、あまり水はあふれないのが特徴なので確認してください。

原因その3:つまり

洗濯機の排水には、糸くずや髪の毛などが含まれています。洗濯機を長年使用することにより、排水管内に流れ込んだ糸くずや髪の毛や汚れが堆積して、つまりの原因になる場合があります。

排水管内につまりが生じているため、正常に排水が流れず、排水口から水や泡があふれるのです。他にも洗濯機の内部で、つまりが生じる場合もあります。

洗濯機の下部に設置されるフィルターが、日々の洗濯や乾燥により糸くずや髪の毛など堆積して目詰まりした時です。洗濯機内でつまりが生じた時には、機種によってエラーが表示されるので確認が必要です。

関連記事:【最初にやるべきこと】配管からの水漏れの対処法と注意すべきポイント・依頼の注意点について解説

原因その4:封水が凍っている

排水トラップは配管内に一定量の水を残すことで、悪臭や小動物や害虫などが室内に侵入することを防ぎます。この排水トラップ内に常時残る水のことを、専門的には封水と呼びます。

しかし封水は普通の水と同様に、冬場など気温が低い時には凍る可能性があるので注意が必要です。洗濯機を屋外に設置していたり、屋内でも異常に気温が下がったりした時には、封水が凍る可能性も高くなります。

水は凍ると体積が膨張するため、配管内部でつまりの原因となるだけでなく、配管を破損させる場合もあるので注意しましょう。

原因その5:排水管の構造・洗濯パンの配置が間違っている

新築の家やマンションなど建築されてから日が経っていない場合や、新しく洗濯機を買い替えた直後などにも関わらず、排水口から水と泡があふれてくる場合があります。

このような場合、排水経路に何らかの不具合が起きているかもしれません。例えば、排水管の傾斜が十分に取れておらず、排水が流れにくくなっているなど。

排水管の接続がうまくできておらず、そもそも排水が流れない。洗濯機から出る排水ホースが必要以上に曲がっていたり、十分な傾斜が取れていなかったり、ホースが折れて潰れていたりするなどの原因も考えられます。

関連記事:水回りの配管工事依頼の注意点|指定水道業者が行える工事と水道業者の選び方を解説

洗濯機の排水トラップからあふれる原因の対策・方法

洗濯機の排水トラップから水や泡があふれる原因について、対策と改善方法を紹介します。

自分で直せる対策と方法や、日常的に行うべきお手入れの方法も紹介します。

また、専門業者に依頼すべき場合も解説します。

きちんとはまっていない・壊れている場合の対策・方法

下記の部品がきちんとはまっていない場合は、一度外してからはめ直しましょう。

  • 排水ホース
  • 排水トラップ
  • 排水トラップ用エルボ(排水ホースと排水口の間についたL字の部品)

ただし力を加えすぎると、古い部品を破損する可能性もあります。

他にも亀裂や破れなど破損を確認した場合は、該当部品の交換を行いましょう。

洗剤の入れすぎないための対策・方法

洗濯時の泡立ち量と、汚れの落ちやすさに関係はありません。洗剤の成分や洗い方、水量や水温などによっても、泡立ちの量は異なるからです。

また洗剤の入れすぎは衣服を痛めたり、洗剤残りで皮膚などにアレルギー反応を起こしたりする可能性もあります。

メーカーの指示する使用量以上に、洗剤を入れて洗濯するのはやめましょう。入れすぎ防止の対策として、洗濯機の買い替え時には、洗剤自動投入の洗濯機を選ぶのもおすすめです。

つまらないための対策・方法

洗濯機に搭載されているフィルターや、排水口のフタやエルボを取り外して各部品を定期的に清掃しましょう。

排水口にはパイプクリーナーなどを使用して、つまりや汚れを解消するのがおすすめです。

ただしパイプクリーナーなどを使用する際は、使用量と使用時間に注意して、必ず換気をしてください。

上記の方法以外にも、ワイヤーブラシなどでつまりを物理的に除去する方法もあります。

いずれの方法を行なってもつまりが改善されない場合には、各種部品の交換や高圧洗浄機などによるつまりの除去を、専門業者に依頼することをおすすめします。

関連記事:台所のつまりにおすすめのパイプユニッシュとは?正しい使い方から対処方法・注意点を紹介

関連記事:配管に強力なピーピースルーの使い方|特徴や使用する際に気をつけるべき注意点を解説

封水が凍っている場合の対策・方法

屋外に洗濯機がある場合は、外気温が低い朝や夕方時の洗濯を控えて、日中や暖かい日に洗濯を行いましょう。また買い替え時など、洗濯機の場所を移動できるならば、洗濯機を屋内に入れる検討も方法のひとつです。

排水管の構造・洗濯パンの配置が間違っている場合の対策・方法

専門的な知識や経験がないと、自分で原因を発見しにくいのが排水管の構造・洗濯パンの配置が間違っている場合です。

また原因を改善するには、専門的な技術が必要な場合もあります。このような場合は自分だけで解決するのが難しいので、専門業者に依頼しましょう。

大掛かりな点検作業や修理作業が必要になる場合もあるので、水や泡のあふれの原因に思いあたりがない時には速やかに専門業者に点検してもらうのがおすすめです。

関連記事:配管専門チームが出張お見積り・キャンセル料0円で即駆け付けます!

洗濯機の排水トラップからあふれる原因|まとめ

洗濯機の排水トラップがあふれる原因は、排水の部品がはまっていなかったり、壊れていたりするだけではありません。

洗剤を入れすぎていたり、配管内部がつまっていたり、封水が凍っていたりする場合もあります。

また施行時や設置時のミスなどもあるので、「つまりの原因」がわからない時は専門業者に点検を依頼することも必要です。

 

配管専門チームは一般家庭だけでなく企業、オフィス、ビル、病院、医療施設、介護施設、福祉施設、飲食店、工場、賃貸、分譲マンションなども対応しておりますので、配管トラブルのことなら何でもご相談下さい! 出張、見積もり無料で即日修理、日時指定どちらにも対応させて頂いてますのでお客さまのご希望をお伝え下さい!
  • 年中無休
  • 24時間対応
  • 見積もり無料
通話
無料
0078-6019-4021

IP電話/ひかり電話ではご利用頂けません

24時間365日対応致します。 まずはお気軽にお電話ください。