【6選】汚水・下水つまりが起こる原因|汚水・下水つまりを自分で直す方法を紹介
トイレの水が流れなくなったり、浴槽の水が排水されなかったりして、下水がつまってしまった!と慌てた経験はありませんか。
汚水や下水つまりが起こっても慌てないように、本記事ではつまりの原因を解説します。
また万が一の時に備えてつまりを直す方法や、用意するべき道具も紹介するので、ぜひ最後まで読んでください。
関連記事:配管設備の水漏れ修理なら水道局指定業者の配管専門チームにお任せ!
知りたい情報をクリック
「下水」と「下水管」とは?
浴室やトイレなどで「下水管がつまったから下水が逆流してきた!」と困ったり、話を聞いたりした経験はあるかもしれません。
しかしここで言う「下水」とは何を指して、「下水管」はどこからどこまで配管を表しているのでしょう。
つまりの原因や直す方法を紹介する前に、まずは「下水」と「下水管」について解説します。
すでにご存知な方は先をお進みください。
下水の種類
下水は、汚水と雨水の2つに分けられます。汚水とは、毎日の生活で発生する排水または雑排水と呼ばれるものです。
イメージしやすい浴室やトイレだけでなく、台所や洗面所から排水されるものも汚水と言われます。一方で雨水とは、文字通り雨のことです。
イメージし辛いかもしれませんが、雨水も下水のひとつに分けられます。
下水の方式
下水には汚水と雨水があり、別々に配管を敷設する分流式下水道と、1本の配管に合流する合流式下水道に分けられます。
汚水は汚水管、雨水は雨水管と別々の配管を通す方式が分流式水道です。汚水管を通った汚水は水再生センターで処理された後に、雨水管を通った雨水はそのまま川や海に放流されます。
一方で汚水と雨水を分けず、下水配管1本にまとめる方式が合流式下水道です。合流式水道は水再生センターにつながり、下水として処理された後に放流されます。
したがって専門的には下水を流す配管すべてを下水管とは言わず、自治体が管理している部分のみを下水管と言います。
つまり各家庭で排水がつまる配管の多くは、下水管ではなく排水管です。
関連記事:水道管の種類一覧!見逃してはいけない交換時期と業者選びのチェックポイントを解説
汚水・下水つまりが起こる原因6選
汚水・下水のつまりが起こる原因を6つに分けて解説します。
- キッチンでのつまり
- お風呂場・洗面所でのつまり
- トイレでのつまり
- 下水管でのつまり
- 建物構造によるつまり
- 台風や大雨後に起きるつまり
順番に確認しましょう。
キッチンでの汚水・排水つまりの原因
キッチンでつまった時、考えられる主な原因は2つです。
・揚げ物などに含まれる油分が、配管内部で凝固してつまる。
・ご飯粒など食器に付いた食べかすが、配管に溜まってつまる。
どちらも少量だからと直接流さずに、拭き取ってから洗うなど対策をしましょう。
最後は意外にも、洗剤の残りがつまりの原因となる場合もあります。洗剤と食べかすが混ざってぬめりを生じさせたり、配管内で雑菌や悪臭を発生させたりするので注意しましょう。
関連記事:台所のつまりにおすすめのパイプユニッシュとは?正しい使い方から対処方法・注意点を紹介
お風呂・洗面所での汚水・排水つまりの原因
お風呂や洗面所でつまる原因といえば、髪の毛や体毛を思い浮かべる方も多いはずです。
ネットなどを使用しても、すべての毛を回収することは難しいことがあります。流れた毛が配管内部で皮脂汚れや石鹸カスなどに絡むと、配管をつまらせる原因になりかねません。
他にも、ヘアピンやアクセサリーなども小さいからと放置してはいけません。皮脂や髪の毛に比べて重さがあり、素材次第では洗浄剤などでも溶かせない場合があるので、流さないようにしましょう。
トイレでの汚水・排水つまりの原因
当社にお問い合わせ頂くなかでも一番多い箇所はトイレです。祝日や夜間など関係なく、待ったが効かないトイレのつまりは、経験しないに越したことはありません。
大量のトイレットペーパー以外にも、最近ではスマホやアクセサリーを落としてしまい、それらがつまりの原因となることもあります。
また水量不足で便器に十分な水が流れず、配管内部に流したものが残ってしまうと、つまりの原因になるので注意してください。
関連記事:トイレの配管構造とつまり原因とは?配管トラブルと解決法・予防法を紹介
下水管での汚水・下水つまりの原因
下水管の配管は太く、勾配や流速などが考慮されています。流れてきた堆積物でつまる以外にも、下水管は他の原因でつまる場合があります。
つまる原因のひとつが、街路樹などの根です。配管の接続部が劣化したり、地盤沈下や地震などで配管が破損したりすると、下水が地面に染み出すことがあります。
染み出た下水を求めて、街路樹は根を下水管の方へ伸ばします。下水管の内部に根が侵入すると、つまりの原因となる場合があるのです。
関連記事:配管を自分で掃除する方法|定期的な掃除方法と業者に依頼するメリットを解説
建物構造による汚水・下水つまりの原因
建物の構造によって、つまりやすさが変わる場合があります。一般的に高層なマンションに比べて、低層な住宅などは排水管の勾配が緩やかになるため、汚水の流速が低下しがちです。
したがって流れたものが堆積しやすく、低層な住宅などの方が、高層なマンションと比べてつまりやすい場合があります。
このように建物の構造によって排水管の敷設状況は異なるため、つまりが発生する原因になるのです。
台風や大雨後に起きる汚水・下水つまりの原因
台風や大雨により大量のゴミや泥が、マンホールなどから下水管に流れ込むことで、つまりの原因になる場合があります。
例えばゲリラ豪雨のニュースで、マンホールが噴き上がった映像を見たことがあると思います。
大量の汚水が下水管に流れ込み、水再生センターの処理能力と下水管の許容量を超過して水が溢れたのです。
このような場合は台風や大雨が収まっても、しばらくは水の使用を控えて、つまりが解消されるのを待つしかありません。
関連記事:汚水管つまりを解決!原因から家庭でできる解消法、専門業者に依頼するタイミングまで解説
汚水・下水つまりを自分で直す方法
汚水や下水の軽微なつまりであれば、自分で直せる場合があります。
準備すべきものは以下の4つです。
- 真空式パイプクリーナー
- 液体パイプクリーナー
- ワイヤーパイプクリーナー
- 高圧洗浄機
順番に使い方も紹介しましょう。
真空式パイプクリーナーで直す方法
トイレのつまりを直すのに「ラバーカップを使った経験はありませんか。」ラバーカップよりも強い吸引力と、圧力をかけられるのが真空式パイプクリーナーです。
ホームセンターで購入することができて、価格は数千円程度になります。使い方はどの製品もほぼ同じで、排水口などのフタを外して、真空式パイプクリーナーを排水口に密着させましょう。
その後に本体のレバーを引いて、つまりが解消するまでレバーを押したり引いたりします。
液体パイプクリーナーで直す方法
髪の毛や水垢などが原因の軽度なつまりには、液体パイプクリーナーを使用してつまりを溶かすことで改善できます。
液体パイプクリーナーは製品によって濃度が異なるため、簡単に選ぶ目安としてはドロっとした製品がおすすめです。
濃縮タイプや粉タイプなどもあるので、つまりの原因として想定されるものに合わせて使用しましょう。また使用時には説明書に記載がある容量と時間を守り、必ず常に換気してください。
関連記事:配管に強力なピーピースルーの使い方|特徴や使用する際に気をつけるべき注意点を解説
ワイヤーブラシで直す方法
配管の奥にできたつまりを除去できるのがワイヤーブラシです。
ホームセンターでも販売されている安価な製品ですが、必ず購入前に全長を確認してください。
使い方は排水口などのフタを外して、ブラシの先から配管に入れます。ブラシの先がつまりに当たったら、ワイヤーを回転させてつまりを除去して、最後に水を流しましょう。
つまりを除去するには時間が必要かつ、配管を傷つける可能性もあるので、焦らずに作業を行ってください。
高圧洗浄機で直す方法
専門業者がつまりを直す道具のひとつに、高圧洗浄機があります。一般的に販売されていますが、今まで紹介した道具の中で最も高価な製品です。
使い方はつまっている排水管の下流に位置する屋外の排水管に、高圧洗浄機に接続したホースの先端を差し込みます。
徐々に高圧洗浄機の水圧を上げて、汚水が出なくなるまで水圧をかけましょう。
高圧洗浄機を使うには技術と知識が必要なので、不安な人は専門業者に依頼するのがおすすめです。
関連記事:排水管のつまりのチェックポイント|詰まる原因や対処方法と直し方を解説
【場所別】汚水・下水つまりを防ぐ方法|まとめ
キッチンやトイレなどの汚水や下水つまりは、日々のメンテナンスで予防できます。キッチンであれば食器を洗う前に、油や食べかすなどを拭き取りましょう。
キッチンやお風呂や洗面所など、排水口に溜まったゴミを取り除き、液体パイプクリーナーを用いて清掃するのもおすすめです。トイレであれば大量にものを流さない、異物を回収する前に水を流さないなど使い方に注意しつつ、日々の掃除にも取り組むことが大切です。
また水の流れ具合(量や音)を使用のたびに確認して、普段より水が流れていないと思ったら、すぐに使用を止めて状況を確認するのをおすすめします。台風や大雨などの自然災害後につまった場合は、状況が落ち着くまで排水するのを控えるように心がけましょう。
軽微なつまりであれば自分で直せる場合もありますが、不安なときは専門業者に相談してください。