トイレのつまりはラバーカップで解决!スッポンの正しい手順と解消しない場合の原因について解説
トイレがつまった際に活躍する「ラバーカップ(すっぽん)」は、水圧を利用してつまった異物を取り除く仕組みで、手軽に扱いやすいのがメリットです。
しかし、正しい手順を踏まえたうえで使用しないと「つまりを解消できない」場合もあります。本記事では、ラバーカップの使い方やつまりが解消されない場合の原因について解説します。
関連記事:【関西・関東80エリア超え】水道局指定業者に認定された配管専門チームが即駆け付けます!
知りたい情報をクリック
ラバーカップ(すっぽん)の種類
ラバーカップには、和式用と洋式用の2種類があります。同じラバーカップですが、それぞれ形状が異なるため、自宅のトイレに合った製品を選ぶのが大切です。
和式用のラバーカップは、先端のゴム部分がお椀型の形状を採用しているのが特徴です。内部が空洞になっているほか、突起などを備えていないシンプルなデザインに仕上がっています。和式トイレはもちろん、洗面所や浴室などの排水口に使用できるのがメリットです。
一方で、洋式用のラバーカップはゴム部分の先端に突起を備えているのが特徴です。排水口の狭い洋式トイレに合わせて作られているため、和式用と比較してやや特殊な形状に仕上がっています。和式用と洋式用も排水口との密着性を重視して設計されているのがポイントです。
ラバーカップ(すっぽん)を使わない方がいい場合
トイレのほかに、さまざまな場所のつまりを解消できるラバーカップですが、使用しない方がよいケースもあるので注意が必要です。
例えばトイレットペーパーなどの水溶性のもの以外がつまっている場合は、ラバーカップの使用を避けることが望ましいです。
水に溶けないものがつまっているときにラバーカップを使うと、配管を傷付けてしまったり固形物をさらに奥へ押し込んでしまったりする可能性があります。そのため、つまりの原因をしっかりと特定してからラバーカップを使用するのがおすすめです。
また、トイレとラバーカップのサイズが合っていない場合も使用を避けたいケースになります。ラバーカップはゴム部分を便器に密着させ、引き上げた際の吸引力を利用してつまりを解消する仕組みです。
ですが、サイズが合っていないと便器に密着させることが難しいうえ、排水口を傷付けてしまう可能性があります。被害を抑えるためにも、トイレに合うラバーカップを用意してからつまりを解消してみてください。
和式・洋式トイレの種類も確認
ラバーカップを使用する前に、トイレの種類もチェックしたいポイントです。トイレの種類に合ったラバーカップを使用しないと、つまりを解消できない可能性があります。和式トイレなら和式用のラバーカップ・洋式トイレであれば洋式用のラバーカップを使いましょう。
また、トイレによって排水口の形状が異なる点にも注意が必要です。排水口が四角い形状の場合、丸型のラバーカップでは便器にフィットしません。本来の吸引力を発揮するためにも、排水口と同じ形状のラバーカップを使用するのが大切です。
関連記事:トイレの配管構造とつまり原因とは?配管トラブルと解決法・予防法を紹介
ラバーカップ(すっぽん)を使ってトイレのつまりを直す手順
ラバーカップを使用してトイレのつまりを解消するには、正しい手順を踏まえたうえで実施するのが重要です。それぞれの手順について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 止水栓を閉める
- 便器内の水位を確認する
- トイレ内が汚れないようにビニールや新聞紙で保護する
- ラバーカップでつまりを解消する
止水栓を閉める
ラバーカップを使ってトイレのつまりを解消するには、タンクに水を供給している配管の止水栓を閉めましょう。主に止水栓はマイナスドライバーを使って閉めるタイプと、ハンドルを活用して手で閉められるタイプが展開されています。いずれも時計回りで止水栓を閉めることが可能です。
止水栓を開けたままの状態で作業を行うと、誤ってレバーに触れてしまったときに排出される水が便器から溢れてしまう可能性があるので注意が必要です。
便器内の水位を確認する
次に便器内の水位を確認します。トイレがつまっている状態でラバーカップを使用すると、水位によっては汚水が溢れてしまう可能性があります。水位が高い位置にある場合は、作業に取り掛かる前に水を汲み出しておくことが重要です。便器のフチから約10cm水位が低い状態を目安にしてみてください。
一方で水が少な過ぎる場合は、ラバーカップの先端が浸るくらいの水位まで水を足す必要があります。真空状態を作り出すためにも、事前に水位をチェックすることが大切です。
トイレ内が汚れないようにビニールや新聞紙で保護する
ラバーカップを使用する場合、作業時に水が飛び散る可能性があります。トイレ内を汚さないためにも、ビニールや新聞紙などで周囲を保護するのがおすすめです。初めてラバーカップを使用する方は、壁やトイレのドアなどの壁面も養生しておくと安心です。
また、水が飛び散った際に目や口などに入る危険性もあります。ラバーカップを使用するときは、保護メガネやマスクといった保護具の着用も検討してみてください。
ラバーカップでつまりを解消する
トイレが汚れないようにビニールや新聞紙などで保護したら、ラバーカップを使ってトイレのつまりを解消する作業に取り掛かります。
ラバーカップの使い方
ラバーカップの正しい使い方は、次の通りです。
- ラバーカップを排水口と並行になるように密着させる
- カップ内の空気を抜くようにゆっくりと押し込む
- 排水口と密着していることを確認したら勢いをつけて引く
- トイレのつまりが解消されるまで上記の動作を繰り返し行う
トイレのつまりを解消するには、真空状態になるよう排水口に密着させるのがポイントです。しっかりと真空状態を作ったうえで引き抜き作業を繰り返し行うと、異物が抜けた感覚があり、コポコポと音がして汚水が流れていきます。
バケツの水を流して、つまりが解消したかを確認する
ラバーカップを使用して異物が抜けた感覚があれば、バケツの水を流してつまりが解消されたか確認します。一気に水を流すと逆流して溢れる可能性があるため、少しずつ様子をみながら水を流すのがポイントです。
つまりが解消されている場合はスムーズに排水されるうえ、通常の水位に戻ります。排水に時間がかかったり通常の水位とは異なる位置だったりする際は、つまりが解消されていないケースもあるので、ラバーカップを使用して異物を取り除く作業が必要です。
止水栓を開けてレバーで水を流す
完全にトイレのつまりを解消できたら、止水栓を開けてレバーで水を流してみてください。問題なく排水できれば作業完了です。
使用したラバーカップは雑菌などが発生して嫌なニオイの原因になるので、洗浄後にしっかりと乾燥させるのが大切です。また、保管する際は劣化などを避けるために直射日光の当たらない場所に収納しましょう。
ラバーカップ(すっぽん)でつまりが解消しない場合の原因
ラバーカップでつまりが解消しない場合は、種類を間違えていたり誤った使い方をしていたりする可能性があります。
ラバーカップ(すっぽん)の種類を間違えている
ラバーカップは、トイレのタイプに適した種類を選ぶのが重要です。ラバーカップとトイレの種類が合っていない場合、真空状態を作ることが困難になり、ラバーカップを引き抜く際に十分な効果を期待できません。
和式トイレなら和式用のラバーカップ、洋式トイレであれば洋式用のラバーカップを使うのがポイントです。一般的なトイレであれば、いずれもホームセンターなどで自宅トイレに適した製品を購入できます。ラバーカップを購入する際は種類のほか、サイズにも注目してみてください。
ラバーカップ(すっぽん)の使い方を間違えている
ラバーカップの使い方を間違えている場合も、つまりが解消されない原因のひとつです。特にカップ内の空気を抜く際、ゆっくりと押し込む必要がある点には注意が必要です。
勢いよくカップ内の空気を抜いてしまうと、つまっている異物がより配管の奥へと押し込まれてしまう可能性があります。空気を抜くときはゆっくり、カップを引き抜く際は勢いよく作業を行うのがポイントです。
便器や配管に負荷をかけないためにも、ラバーカップの正しい使い方を把握したうえで作業に取り掛かりましょう。
関連記事:配管を自分で掃除する方法|定期的な掃除方法と業者に依頼するメリットを解説
まとめ
今回は、ラバーカップ(すっぽん)を使ってトイレのつまりを直す手順を中心に解説しました。汚水が溢れるのを予防したり、異物がさらに奥へと押し込まれるのを軽減したりするためにも正しくラバーカップを使うのが大切です。
また、ラバーカップの効果を最大限発揮するため、自宅トイレに合う製品を選ぶのもポイントです。ラバーカップの種類やサイズを把握したうえで、自宅トイレに適した製品を見つけてみてください。
関連記事:【まずはお問い合わせを】蛇口修理対応件数1,000件以上・Googleクチコミ件数360件以上の蛇口専門チーム